東大現代文

「問いの系譜」

1981-2022


〈世〉のしくみ


  1. 権力 ー どこに/どのように埋め込まれているか
  2. 教育 ー その実態とあるべき姿とは
  3. 共同体 ー 孤絶を癒す術となるか
  4. 大衆社会 ー 情報化し規格化する消費社会の実態は
  5. 里と都市 ー 農の営みに「くらし」と「労働」のモデルを見出せるか
  6. 環境問題 ー 人類的課題の本質とは

#1. 権力

どこに/どのように埋め込まれているか

テキスト

#2. 教育

その実態とあるべき姿とは

テキスト

テキスト

#3. 共同体

孤絶を癒す術となるか

テキスト

#4. 大衆社会

情報化し規格化する消費社会の実態は

テキスト

#5. 里と都市

農の営みに「くらし」と「労働」のモデルを見出せるか

テキスト

テキスト

#6. 環境問題

人類的課題の本質とは

この生態系の概念には、機械論的に把握された自然の概念とは違って、価値が含まれており、この価値が倫理規範を根拠づける、という考え方がある。(…)このような、生態系または生物共同体の概念からの倫理規範の導出は妥当であろうか。 

 

加茂直樹『社会哲学の現代的展開』 
東京大学 2000年度 第1問 

テキスト